ブリッジの治療の流れは、おおよそ以下のようなものとなります。1回目の治療では、口の中のおおよその型をとって、石膏模型を製作して、この模型の上で適切なブリッジの設計を考えます。2回目には、無くなった歯の両脇の歯を削り、最終的な型をとり、かみ合わせを記録します。3回目に、ブリッジが完成して、口腔内でかみ合わせのかたちや最終調整の後にセメント(接着剤)でつけます。歯根のみが残っており、金属などで土台を製作しなければならない場合には、土台のための治療(支台築造)が1回増えます。さらに、複雑な場合や歯の色を検討しなければならない場合には、完成する前に一度、試適というステップが入ります。
むし歯や歯周病の進行状態によっては、ブリッジができない場合もあり、その場合には取り外しのできる入れ歯などを製作することがあります。