知覚過敏の確実な予防法はありません。健康な歯肉でも加齢によってある程度歯肉が退縮することは
避けることができません。歯の根部の象牙質の露出を防ぐには歯周病の予防に努めることと、
歯肉の退縮が進みやすいような不適切な歯みがき法はしないことです。またプラークが付着した状態が
長く続けば、歯の表面が酸により溶けて、知覚過敏が起きやすくなります。この場合にはむし歯も進行しやすく
なります。
以上のことを考えれば、歯周病とむし歯の予防が、知覚過敏の予防につながるのは明らかです。
知覚過敏と同じような症状、すなわち冷たい水で歯がしみるといった症状は、むし歯がある程度進行した
場合にもみられます。また歯に亀裂が入っている時にも、同じような症状がみられることがあります。
このような症状のあるむし歯の場合には、早く治療をする必要があります。
また、亀裂が入っている場合も早く対応することが大切ですが、その歯を残して使う事が難しい場合も
あります。自分では知覚過敏であるのか、むし歯などによる痛みであるのかは分かりにくいですから、
早めに歯科医院で受診することをおすすめします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
☎03-5489-5557
日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分
JR恵比寿駅 西口より徒歩3分
東急東横線代官山駅 徒歩9分
土曜・日曜も診療
平日夜20時まで
各種保険適用
1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・