根の治療のあとについて

根の治療(根管治療)を行うと、歯は筒状になり、かみ合わせの力などの外力により割れやすくなります。 そこで、かみ合わせの力を分散させるために歯を削って歯をおおうようにかぶせる治療が 一般的に選択されます。歯に接着する材料の進歩により、 前歯などではかぶせるのではなく穴を詰める治療が行える場合もあります。 ただし、神経を取った歯は詰め物が欠けても痛みが出にくいので虫歯が進行しても気づかず、 大きな割れにつながってしまうこともあり、注意が必要です。 いずれにしても、根管治療が終了した歯を長持ちさせるためには定期的な検診が重要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3F

TEL. 03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


根の先に病気ができているが確実に治るとは限らないことについて

根の先にできた病気の原因は根管の中の細菌であり、根管治療ではそれを取り除く治療を行います。 しかし、歯の根管はまっすぐな管ではなく、曲がっていたり、枝分かれしていたりするため、 一度細菌に感染してしまった根管を完全に無菌化することは非常に困難です。 また、根の先が溶けてしまい根の表面に細菌が住み着いてしまう状態になることもあります。 この状態では根管からの掃除では細菌を取り除くことができません。 その他さまざまな原因で、一度症状が治まっても再発する場合もあります。 これまでの報告では根の先に病気のある歯の根管治療の成功率は、60~80%程度とされています。 したがって、確実に治るとは限らないという表現になったと思われます。 歯の状態はそれぞれの歯によって異なりますので、主治医とよく相談して下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3F

TEL. 03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


根の治療期間中にすごく腫れた

根の先はからだの中につながっていますので、根の中の細菌などの感染源を除去する根管治療では、 一時的に細菌などがからだの中に入ります。するとからだの方では入ってきた細菌などに対して 免疫反応が生じて、からだの均衡を保とうとします。 この反応の結果、歯がしくしくしたり浮いた感じがしたり、場合によっては 根の先の歯肉が腫れたりすることがあります。 症状が軽度なものは3~4割程度の確率で生じるとされ、通常は1週間程度で自然に治まります。 一方、残念ながら根の先の歯肉が腫れたり、ズキズキした痛みを伴う症状 (フレアーアップと呼ばれています)が生じることも数%の確率であります。 この場合は洗浄や抗生物質や鎮痛剤の服用などの処置が必要になります。 いずれの症状が出ても、根管治療の成功率には影響がないとされています。 主治医とよく相談して治療を最後まで続けて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3F

TEL. 03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


根の先にできる病気について

口の中から根管に細菌が入って増殖すると、根の先端の歯髄の入り口を通ってからだの中に細菌が広がります。 細菌などが入ってくるとからだは免疫反応で対応します。
感染が強い場合は比較的早期に腫れたり痛みが出たりします。 しかし、根の中の感染はからだに対して弱い慢性的な刺激となることが多いため、 からだは内部に細菌が入ってこないように堤防のような防御帯を作ります。 これが根の先にできる病気(根尖病変)としてエックス線で確認されます。 根の先の周りの骨が溶けるので、エックス線写真では黒く写ります。 多くの場合、病気の初期の段階では症状はありません。原因は根の中の細菌などの感染なので、 根の中を掃除する根管治療が治療の第一選択になります。
根尖病変は慢性的な経過をとることも多いので、治療に関しては主治医の先生とよく相談して下さい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3F

TEL. 03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


虫歯を取るために、歯肉を切る必要がある場合

根の治療のためにはまず虫歯を取りきる必要があります。虫歯は歯の中を進行して行きます。 歯肉より下の部分の歯がむし歯になっていると、虫歯を取ることにより歯肉から出血して 確実な処置ができなくなったり、あとでかぶせや詰め物が入らなくなったりします。 そこで、麻酔をして歯の周りの歯肉を切り取った後、虫歯を取りきる処置を行う場合もあります。 歯肉の傷は時間の経過とともに治っていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3F

TEL. 03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


to top