歯肉が腫れた・出血した(妊娠時)

歯肉の腫れについて、腫れている場所が特定の歯の根(歯根)の付近に限られている場合と、

歯の周囲の比較的広い範囲に及んでいる場合で、原因がことがあります。

前者については、むし歯などをきっかけとして歯の神経の中まで細菌が侵入し、感染が広がって

根の先端まで到達して周囲の骨を溶かしてしまったような場合にしばしば見られます。

たいていは歯に強い痛みを感じる時期があり、それに続いて腫れが出現しますが、過去に根の治療を

受けたことがある歯については、痛みを伴わずに腫れが出現することもあります。

妊娠との直接の関係はありませんが、体力の低下や睡眠不足などがきっかけで起きることがあります。

妊娠中、特に妊娠初期から中期にかけて、歯と歯の間の歯肉(乳頭部歯肉)を中心に広い範囲で

やや赤っぽく腫れることがあります。

このような歯肉の炎症を妊娠性歯肉炎といいます。

妊娠以前と比べて歯みがきの仕方に大きな違いがなくても、妊娠によるホルモン分泌の増加

(特にエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモン)に関連して炎症が増悪して起きると

考えられます。

歯肉炎の主な原因は、蓄積した歯垢や歯石とそれらの中にいる細菌ですので、妊娠中であっても

原因を除去することで炎症は改善します。

妊娠性歯肉炎では、通常の歯みがきなどの刺激でも歯肉から容易に出血することが特徴の一つです。

そのほか妊娠中に見られる歯肉の異常として、良性の繊維性組織の増殖として現れる妊娠性エプーリスが

あります。

上顎の歯間乳頭部に見られることが多く、健康な歯肉とは区別されます。

エプーリスにはいくつか種類があり、妊娠中に限らず、歯肉のいろいろな場所に出現し、

緩慢ではありますが徐々に大きくなります。エプーリスに対する処置は原則として外科的切除ですが、

妊娠性エプーリスについては分娩後に自然消失することもありますので、

他のエプーリスほど外科的切除を急ぐ必要はありません。

切除するかどうかは分娩後の経過をみて判断してもよいでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


重度の歯周病を放置した場合

歯周病になった歯を治療せずにそのままにしておくと、身体に悪いさまざまなことが生じます。

第一に、歯周病を引き起こす細菌の毒素が身体に入り、刺激し続けます。

最近の多くの報告により、糖尿病、心臓血管疾患や低体重児出産との関係も指摘されています。

第二に、体調が悪い時などに歯周病が急速に悪化して、ひどい腫れや痛みが生じます。

第三に、歯周病の歯それ自体は歯周病が確実に進行し、ぐらぐらになり、最終的には自然に抜けてしまいます。

第四に、歯周病になった歯の周りにある健康な歯にも病気が広がり、同じ経緯とたどります。

これらの理由から、歯周病の歯を残したままにすることは良い事ではなく、歯科医院や大学病院へ行って、

歯周病の治療を受けることが必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-1-10若葉西ビル3階

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


歯周病の治療で歯の根が出てしまった

中等度から重度に進行した状態の歯周炎の治療により、歯の根が出てしまうことは多くあります。

一見悪くなったように思いがちですが、これは歯肉(歯ぐき)が治っていく過程です。

歯周炎に罹ると歯の周りの組織が炎症を起こし、特に歯肉は、赤く腫れ、ぶよぶよした状態になり、

歯の根の一部を覆ってしまいます。歯周炎の治療を行うことにより、腫れがなくなり、引き締まった歯肉に

なると、今まで歯肉でおおわれていた歯の根が見えるようになります。

また、歯周炎になると歯と歯肉との裂け目が深くなります。これを歯周ポケットといいますが、

この歯周ポケットは原則的には治療により除去しなければならず、治療により歯肉を下げる必要が生じる

場合もあります。そのため、治療により歯の根が出てしまったように、あるいは歯が延び出したように

感じます。

歯周炎の程度が重いほど、歯の根が出る程度も大きくなります。一見悪くなったように見えますが、

決して悪くなったわけではなく、治療の効果があった証拠です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-1-10若葉西ビル3階

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


歯周病の治療期間

歯周病の程度により異なりますが、1週間に一度あるいは2週間に一度の間隔で通院して、

3ヶ月から1年、重症の歯周病の場合は、1年以上かかることもあります。

歯周病は、慢性の病気であり治療後に再発することも多いため、積極的な治療後に、定期的に

通院することも必要です。歯周病の種類や程度により定期的な通院期間は異なりますが、

年1回から4回程度です。重症な歯周病の場合の診療内容は、はじめに歯肉の検査(歯周病検査)やエックス線

検査後に診断をして、治療方針をたて患者さんに説明します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-1-10若葉西ビル3階

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


歯周病の自覚症状

歯周病の初期である歯肉炎には自覚症状がほとんどないか、あってもごく軽微です。

歯周病が進行していくと、さまざまな症状が出てきます。

・歯を磨く時、歯肉から血が出る。

・口臭がある。

・歯の間に食べ物がはさまりやす。

・起床時に口の中がねばついて不快である。

・歯肉がむずかゆいときがある。

・歯が浮いた感じがする。

・歯肉が充血して赤い、腫れている、痛みがある。

・歯肉を押すと血や白く臭い膿が出る。

・歯が以前より長くなったような気がする。

・冷たい物でよく歯がしみる。・歯がグラグラ動く感じ。

この中でも患者さんにとって最も困った症状は、歯がグラグラしてきて物が食べられなくなることでしょう。

歯周病は歯を支えている歯槽骨が破壊されていく病気ですから、病状が進行すると支えている骨が

すっかり溶けてしまい、歯を支えることができなくなってしまいます。

破壊された骨やその周りの組織は膿となって、口の中に漏れ出していきます。

ですから歯周病のことを歯槽から膿が漏れる状態、すなわち「歯槽膿漏」と呼んでいました。

そのときにに出る独特の悪臭を「膿漏臭」と呼び、人が嫌悪する最悪の臭気の一つとされています。

そうなりますと、どんな歯周病の名医でも、歯を救うことは出来ません。

結局は自然に脱落するか、抜歯することになりますが、たくさんの歯が歯周病に罹患しているとなると

その後が大変です。

歯が無くては物が食べられませんので、入れ歯やブリッジを入れることになります。

しかし、それらを支える歯も歯周病で十分な歯槽骨の支えがないと、またぐらぐらになって抜けてしまいます。

まるで足を踏み外して階段から転げ落ちるような止める事の出来ない悪循環に陥ります。

歯を抜いては入れ歯を入れ、また抜いて入れ歯、そんな状況が十年あるいはそれ以上続くことを想像してください。

そして、最後は総入れ歯になりますが、その時は歯槽骨もすっかり痩せてしまっていますので、

具合の良い入れ歯も難しいです。

もう一度上記の歯周病の症状を見て、心当たりがありましたら、ぜひ受診ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-1-10若葉西ビル3階

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


to top