歯の変色には、歯の表面的な汚れが原因の偏食と、神経(歯髄)を取ってしまった歯が暗紫色に
変色したり、薬物や生体の代謝異常が原因となる歯そのものの変色、また、エナメル質のでき方が
不十分なことによる変色、そして加齢にともなう黄ばみが強くなる変色などがあります。
歯の変色を主訴に来院する患者さんの多くは、汚れの付着が原因で、変色歯の治療に際してはまず
前述したような歯面清掃を行うことが必要です。
特に、歯間部の汚れを除去することでかなりの改善が見られます。
歯そのものではなく、歯に施された合成樹脂(レジン)の詰め物(充填物)に着色や変色が起きている場合には、
それを研磨したり、詰め替えたりすることにより審美的になる場合もあります。
ホワイトニングと呼ばれる歯の漂白は、かなり一般的になってきました。ホワイトニングには、歯科医院で
専用の器具を用いて行われるオフィスホワイトニングと、ご家庭にてマウスピースを用いて行われる
ホームホワイトニングがあります。
これらは、どちらか一方を行う場合と、両者を併用する場合があります。
また、ホワイトニングにより白くなった歯は後戻りすることがありますので、定期的な維持管理が必要です。
ホワイトニングには、非常に効果的なケースと、あまり効果が期待できないケースがあります。
たとえば、ある種の金属の詰め物による黒色の着色や、重度の変色歯などには効果がいまひとつです。
生活歯(神経の生きている歯)の重度の変色に対しては、歯を削る範囲を歯の表側のエナメル質の範囲にとどめ、
ポーセレン(セラミック)の薄い(0.3㎜~0.7㎜程度)シェルを接着剤で張り付けるポーセレン・ラミネート・べニア法と
言われる方法が、また失活歯の変色歯に対しては、歯の表面を薄く削り、天然の歯の色に近い修復材でつくった
キャップのようなもので被せるジャケット冠などが選択されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-1-10若葉西ビル3階
☎03-5489-5557
日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分
JR恵比寿駅 西口より徒歩3分
東急東横線代官山駅 徒歩9分
土曜・日曜も診療
平日夜20時まで
各種保険適用
1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・