差し歯とはむし歯や外傷によって歯の大部分が失われたときに適用となる人工の歯です。
歯根に対して心棒(ポスト)を差し込む形であるためそう呼ばれ、外観に触れる人工歯と歯根に
差し込まれる心棒が一体となっています。
冠(クラウン)は、歯全体を覆うように被せる人工の歯です。神経を取った歯や歯質の欠損が
大きい場合には差し歯で治療できますが、歯を削る量が多くなるので、最近は、コアと呼ばれる土台を
入れてから、コアに対して冠を被せるのが一般的です。
コアに使用される材料には金属とプラスチック(レジンコア)とがあり、いずれも保険適用です。
保険適用外のものとしてレジンコアをファイバーポストで補強する方法があります。
ファイバーで補強されたレジンコアは曲げ強度が金属より歯根に近いため、歯根と一体化して歯根の
破折を防止できます。色も天然歯に近いため、透明感の強い材料を用いて冠を製作する場合には
金属のコアを用いるより、審美的に有利です。
冠は使用される材料により金属冠、金属焼き付け陶材冠(メタルボンドクラウン)、レジン前装冠、
レジンジャケット冠、オールセラミッククラウン等に分類されます。
金属冠は主に奥歯(臼歯部)に用いられますが、金合金などの材料を使用すると保険適用外になります。
金属焼き付け陶材冠は陶材の持つ審美性と金属の持つ強度というそれぞれの長所を併せ持った修復物です。
硬質レジン前装冠は金属のフレームの表面にレジンを貼り付けたもので、こちらは前歯部に用いた場合は
保険適用になります。レジンはセラミックスと比べると柔らかく、吸水性があるために場合によっては
長期間使用していると擦り減ったり、変色したりすることもあります。
レジンジャケット冠はすべてプラスチックでできた冠です。主に前歯部、小臼歯部に用いられます。
オールセラミッククラウンは金属を一切使わずに全てセラミックスでできた冠です。金属を使っていないので、
金属アレルギーなどの心配もなく、色調もより天然歯に近く、審美的に最も優れています。
セラミックスはもろいので主に前歯部、小臼歯部に用いられます。
ジルコニアは整形外科領域では人工股関節の大腿骨の骨頭部分に利用されているように、生体親和性が
非常に高く、高強度の材料です。歯科でもこのジルコニアを用いることにより、強い力のかかる奥歯に
対しても金属を用いずにセラミックで作ることができるようになりました。
金属を使用していないので、審美的にも優れていますし、汚れが付きにくく、歯肉の健康を維持する
ためにも優れています。オールセラミッククラウンは保険適用外です。冠は鋳物を作るのと同じで
鋳型の中に溶かした金属を流し込んで作る鋳造法や陶材やプラスチックを盛り上げて製作されますが、
最近ではCAD/CAMを用いた方法が普及してきました。
CAD/CAMとはコンピューター上で冠の形状を設計し、そのデータに基づいてブロック材料を削りだして
修復物を作製する方法です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
☎03-5489-5557
日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分
JR恵比寿駅 西口より徒歩3分
東急東横線代官山駅 徒歩9分
土曜・日曜も診療
平日夜20時まで
各種保険適用
1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・