10月の診療日のお知らせ

10月の当院の休診日のご案内となります。 当院の休診日は木曜日・祝日が基本となっておりますが、学会や会議などの都合で変更となることがございます。こちらに毎月の予定表をアップしてまいりますのでご確認ください。

✿予定表はこちら✿

ご来院の際は、必ずお電話にてご予約をお願い致します。(03-5489-5557)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


口が渇くことによるむし歯、歯周病のリスク

唾液の役割の一つに洗浄作用があります。つまり、口の中は唾液によっていつも洗われています。

唾液が減って口の中が乾いてくると洗浄作用が弱くなり、その結果汚れがたまりやすくなり、むし歯や

歯周病に罹りやすくなると言えます。また、歯肉が乾燥すると抵抗性が低下し、歯肉炎や歯周病に

罹りやすくなります。

年齢と共に唾液の量は減って来ることがありますが、その程度では急にむし歯や歯周病になることは

ありませんが、気になるようでしたら、まずていねいな歯みがきから心がけましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-1-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


親知らずがよく腫れる

現生人類では親知らずのサイズと数は、小さく、少ないというように退化しつつある傾向があるようですが、

詳しくはわかっていません。同時に、歯が生える場所である顎のサイズは小さくなってきていると言われています。

この原因については、初期の人類が、木の実や生の肉、魚など粗雑な硬い食物を摂っていたので、頑強な顎が必要で

あったことに対して、人類の進化にともない、火を用いた調理法で柔らかくした食物を摂取するようになったために

顎が縮小してきたと考えられています。

顎の縮小に見合って、歯のサイズや数も縮小してくれれば良いのですが、生える順番が最後である親知らずの

ための十分なスペースは、小さくなった顎には確保できないことが多くなっています。

その結果、口の中の一番奥の狭いところで不規則な位置に生えてきたり、すでに生えている歯を押しながら

傾いて生えてこようとします。

したがって、歯肉と歯の形のバランスは崩れてしまい、ブラッシングをしても十分な効果は得られず、

食物残渣が溜まったままとなり、むし歯あるいは歯肉の炎症を引き起こしやすいのです。

痛みや頬の腫れの多くは、これらのうちの一方あるいは双方が原因となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-1-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


口内炎の予防

確実な予防法はありません。しかし、考えられている原因と誘因を振り返ると、日頃から適切なブラッシング

(歯みがき)を励行して口の中を清潔に保つとともにむし歯や歯が欠損している所は放置せず、歯科で治療を

受けておくことが肝要となります。

併せて、過労、便秘、胃炎などの消化器疾患あるいは精神的ストレスなどに注意し、栄養バランスのとれた

食習慣に基づいた規則正しい生活態度の維持を心がけることが、予防につながると言えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-1-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


口内炎

口の中は、口腔粘膜という粘膜によってその表面が覆われています。口内炎とは、この口腔粘膜に

見られる様々な炎症による病変のことです。症状の特徴によって数種類に分類されていますが、

アフタ性口内炎と呼ばれているものが一般的です。

アフタ性口内炎では、口腔粘膜に小さな潰瘍が見られます。これは、アフタと言い、表面が

白っぽく周りを赤く囲まれたクレーターのような円い形をしていて、痛みをともない、

一度に1個~数個できます。

アフタが同じ場所あるいは場所を変えて、再発を繰り返す場合には、再発性アフタと呼びます。

通常は、1~2週間程で自然治癒します。治癒が見られない時には、他の病変である可能性を

考慮して、歯科あるいは歯科口腔外科などの専門医療機関を受診すべきです。

症状は、発熱、熱感、接触痛、嚥下痛や下あごのしたのリンパ腺の腫れと痛みなどです。痛みのため、

口の中の清掃状態は不良となり、口臭の原因にもなります。

原因は、ウイルスあるいは細菌感染、自己免疫反応、内分泌異常、栄養障害(鉄、ビタミン、葉酸などの欠乏)、

消化器疾患などが挙げられますが、明らかではありません。

その他、アフタが見られるだけではなく、歯肉などが赤く腫れたり、口腔粘膜に水泡(水ぶくれ)や爛れなどが

発生するものも口内炎と言います。

治療法としては、局所に副腎皮質ステロイド軟膏(ケナログ軟膏、アフタゾロン軟膏)、貼付錠(アフタシール貼付膜)

などで対応することが多く、症状によっては内服薬も用いられます。

うがい薬の使用は、炎症を抑える為と局所の清掃の面からもおすすめできます。

また、痛みに対しては非ステロイド性の消炎鎮痛薬を服用してもよく、ビタミン剤の内服も可です。

最近では、レーザー照射が応用されることもありますが、、あまり一般的ではありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-1-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


to top