差し歯・冠

差し歯とはむし歯や外傷によって歯の大部分が失われたときに適用となる人工の歯です。歯根に対して

心棒(ポスト)を差し込む形であるためそう呼ばれ、外観に触れる人工歯と歯根に差し込まれる心棒が

一体となっています。

冠(クラウン)は、歯全体を覆うように被せる人工の歯です。神経をとった歯や歯質の欠損が大きい場合には、

差し歯で治療できますが、歯を削る量が多くなるので、最近は、コアと呼ばれる土台を入れてから、

コアに対して冠を被せるのが一般的です。

コアに使用される材料には金属とプラスチック(レジンコア)とがあり、いずれも保険適用です。

保険適用外のものとしてレジンコアをファイバーポストで補強する方法があります。

ファイバーで補強されたレジンコアはり曲げ強度が金属より歯根に近いため、歯根と一体化して歯根の

破折を防止できます。色も天然歯に近いため、透明感の強い材料を用いて冠を製作する場合には

金属のコアを用いるより審美的に有利です。

冠は使用される材料により金属冠、金属焼き付け陶材冠(メタルボンドクラウン)、レジン前装冠、

レジンジャケット冠、オールセラミッククラウン等に分類されます。

金属冠は主に奥歯(臼歯部)に用いられますが、金合金などの材料を使用すると保険適用外になります。

金属焼き付け陶材冠は金属のフレームの表面にセラミックスを焼き付けたもので、主に前歯部、小臼歯部に

用いられ保険適用外です。

金属焼き付け陶材冠は陶材の持つ審美性と金属の持つ強度というそれぞれの長所を併せ持った修復物です。

硬質レジン前装冠は金属のフレームの表面にレジを張り付けたもので、こちらは前歯部に用いた場合は

保険適用になります。レジンはセラミックスと比べると柔らかく、吸水性があるために場合によっては

長時間使用していると擦り減ったり、変色したりすることもあります。

レジンジャケット冠はすべてプラスチックでできた冠です。主に前歯部、小臼歯部に用いられます。

オールセラミッククラウンは金属を一切使わずにすべてセラミックスでできた冠です。金属を

使っていないので、金属アレルギーなどの心配もなく、色調もより天然歯に近く、審美的にも最も

優れています。セラミックスはもろいので主に前歯部、小臼歯部に用いられます。ただし、最近普及した

ジルコニアとよばれるセラミックスは強靭で大臼歯にも使用されます。ジルコニアは整形外科領域では

人工股関節の大腿骨の骨頭部分に利用されているように、生体親和性が非常に高く、高強度の材料です。

歯科でもこのジルコニアを用いることにより、強い力のかかる奥歯に対しても金属を用いずにセラミックで

作ることが出来るようになりました。金属を使用していないので、審美的にも優れていますし、

汚れが付きにくく、歯肉の健康を維持するためにも優れています。

オールセラミッククラウンは保険適用外です。冠は鋳物を作るのと同じで鋳型の中に溶かした金属を

流し込んで作る鋳造法や陶材やプラスチックを盛り上げて製作されますが、最近ではCAD/CAMを用いた

方法が普及してきました。CAD/CAMとはコンピューター上で冠の形状を設計し、そのデータに基づいて

ブロック材料を削りだして修復物を作製する方法です。前述のジルコニアはすべてCAD/CAMで加工されます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


加齢による歯の数、形の変化

✿歯の数の減少

歯数減少は、その多くがう蝕、歯周疾患に起因します。特に歯周疾患では歯を支える歯槽骨が消失し、

歯を失う可能性が高くなります。これらは生理的加齢変化とは言い難いですが、高齢者では歯数が減少します。

✿磨耗・咬耗による歯の形の変化

歯は加齢に伴い、磨耗のよりすり減ります。磨耗の中で、咬合することにより切縁、咬合面が磨滅した場合を

特に咬耗と呼びます。

歯と歯、歯と食べ物などの接触によって歯の表層のエナメル質がすり減った状態を言います。

咬耗は、食いしばり、歯ぎしりなどによっても進みます。

程度の差はありますが、ほぼすべての人に咬耗は見られます。

✿歯髄腔の狭窄(象牙質の二次的添加)

加齢に伴い象牙質は内側に徐々に形成される(生理的第二象牙質の形成)のため、歯髄腔は狭窄します。

何らかの原因による歯質の欠損が象牙質にまで及ぶと、その部の歯髄腔側に生体防御反応として欠損に

応じて急速に象牙質が添加されます。

加齢に応じて歯髄腔全体に見られる象牙質の添加を第二象牙質と呼び、くさび状欠損などの局所的な

けっそんなどに対して歯髄腔側に添加された象牙質を第三象牙質と呼びます。

さらに、高齢者では歯髄内に出現する石灰化物である象牙質粒の出現頻度が高くなります。

くさび状欠損の原因としては、誤ったブラッシング、咬合力の伝達(夜間のブラキシズムなど)による

歯質の破壊などが考えられます。

また、歯頸部のう蝕によっても同部の歯質が欠損し、第三象牙質が歯髄に形成される場合があります。

✿歯根透明象牙質の出現

高齢者では歯根部歯髄側の象牙細管内に二次的石灰化が起こるため透明化します。

✿セメント質の肥厚

セメント質は加齢とともに歯根膜側に添加し、厚くなります。根端部、根分岐部に細胞セメント質の

肥厚が見られます。特に、根端部での添加は根端孔を狭くし歯髄への血管・神経の進入を

困難にします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先天的な異常-歯の形の異常-

✿結節の出現

胎生期に何らかの発生異常の結果、歯の様々な部位に大きな結節をつくる場合があります。

1.カラベリー結節:上顎第一大臼歯にみられる結節をいいます。部位は、近心舌側咬頭の舌面に見られます。

第5咬頭とも呼ばれ、上顎第二乳臼歯にも見られる場合があります。他の大臼歯では稀です。

2.中心結節(中央結節):舌面窩、および咬合面に稀に生じる結節です。下顎第二小臼歯に最も高率で

出現します。切歯の舌面窩にみられる場合、切歯結節と呼ばれます。

3.臼後結節:第三大臼歯に出現する過剰結節を臼後結節といいます。

4.臼旁結節:上下顎大臼歯の頬面に稀に見られる過剰結節で、臼旁歯が癒合したものと考えられています。

5.エナメル滴:大臼歯の歯根部、歯頸部などに出現するエナメル質塊をエナメル滴といいます。

下顎よりも上顎に多くみられます。エナメル質表面が滑沢で光ることからエナメル真珠とも呼ばれます。

✿矮小歯

上顎側切歯によく見られる矮小に変形した歯を矮小歯と呼びます。その形が円錐形であれば円錐歯、

円筒系であれば円筒歯と呼ばれます。

✿彎曲歯

歯根は一般的に遠心方向に屈曲しますが、歯頸部から歯根中央部くらいで大きく屈曲する場合があり、

この折れ曲がったような形態を呈する歯根を持つ歯を彎曲歯と呼びます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先天的な異常-歯の数の異常-

✿歯の数の過剰

歯の数は乳歯で20本、永久歯では28本で第三大臼歯(親知らず)を入れると最大で32本です。

しかし余分に歯が出現する場合があります。その部位は上顎中切歯の間に生える場合が多いのが特徴です。

上顎中切歯の外側、上下の大臼歯の頬側や後方に出現する場合もあります。

・臼旁歯:上顎第二、第三大臼歯の近心頬側部に出現する過剰歯を臼旁歯といいます。

・臼後歯:上顎第三大臼歯の遠心部に出現する過剰歯で、第四大臼歯とも呼ばれます。

✿歯の数の不足

第三大臼歯(親知らず)が欠如することを「歯数が不足」とは言いません。珍しいことではないからです。

歯が欠如する場合、側切歯、第二小臼歯、下顎中切歯に多くみられます。この歯の欠如という現象は、

歯の数の過剰と比較すると、とても多くみられます。変則のみに歯の欠如がみられる場合、両側にみられる

場合、数歯に及ぶ場合など多くの場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


4月の休診日のお知らせ

4月の当院の休診日のご案内となります。 当院の休診日は木曜日・祝日が基本となっておりますが、

学会や会議などの都合で変更となることがございます。こちらに毎月の予定表をアップしてまいりますのでご確認ください。

✿予定表はこちら✿

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


to top