歯ぎしりの種類

「歯ぎしり」といっても色々なものがあります。専門的な用語でブラキシズムと言いますが、

これはグラインディング(上下の歯と歯を左右にすり合わせること、歯ぎしり音がしない場合もある)

とクレンチング(一か所でかみしめること)などがあります。

その他の歯ぎしりの分類には、強い力で行う場合や弱い力で行う場合、また一時的に

行う場合と長時間行う場合とがあります。さらに夜間就眠時に行う場合と起きている時に行う場合、

あるいは両方の場合があります。

上記のような歯ぎしりは、誰でも行っています。

問題はその程度(強さ、頻度及び持続時間)です。特に夜間の歯ぎしりは無意識に非常に大きな力で

行う場合があり、歯に障害が及ぶ場合(歯が移動したり、動揺することがあります)、筋肉に障害が

及ぶ場合(筋肉痛、口が開かない、頭痛などが起こることがあります)及び顎の関節の障害(関節

円板の位置異常が生じ、かみ合わせがずれたり、関節で音がしたりすることがあります)。

すなわち歯ぎしりを行った結果として、歯、筋肉(したの顎は頭がい骨や上の顎から筋肉によって

釣り下がっていると言っても過言ではないので、筋肉が異常に収縮すると顎の位置も変わる)あるいは

顎の関節に障害が及びかみ合わせの異常が生じます。

また昼間に弱い力で無意識に歯ぎしりをしていることもあります。この場合にはかみしめのことが

多いようです。通常は上下の歯の間には前歯で2㎜程度の間隙があります。

すなわち上下の歯は通常は接触していません。かみ合わせがおかしいという方によく上下の歯を

時々接触させて、自分自身でかみ合わせを確認している場合がありますが、これは良くない習慣です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


かみ合わせの異常

かみ合わせの異常は、上下の歯の位置関係が正常でなくなったことを指します。

専門的には、様々なかみ合わせの異常があります。成長とともにかみ合わせが悪くなったという場合は、

歯の位置異常及び上下の顎の位置異常があります。

あるいは口が閉じなくなったという場合は、顎関節症と言われる病気です。

しかし、「かみ合わせの異常」として一般的に皆さんが感じるのは、奥歯のかみ合わせに問題があるという

場合でしょう。

歯医者で詰め物をしたり、被せ物をしたりした後に、かみ合わせが高いとか、引っかかるというような

症状が出れば、それは原因が詰め物や被せ物なのでそれを調整すれば済みます。

ところが患者さん自身の行動が原因でかみ合わせの異常感を生じることがあります。

それは歯ぎしりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ホワイトニング処置の効用

ホワイトニングで歯が白く美しくなると笑顔も魅力的になり、自分の顔に自信をもてるようになって、

人との対話が楽しくなります。また、自分の歯に対する関心が高まり、口腔衛生管理、特に日常の

セルフケアに対するモチベーションが高くなります。ホワイトニング処置後に歯の白さと

健康を保つためには、日常の口腔衛生管理を実践したうえで、定期的にに歯科医院でメインテナンスを

受けることが重要です。

定期的に歯科医師、歯科衛生士による歯のクリーニングを受け、また必要に応じて再ホワイトニング

処置を受けることによって、いつまでも歯を美しく健康に保つことが可能となります。

歯の健康は、全身の健康を支え、健康長寿、生活の質の向上にもつながります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


口臭の原因

口臭の原因物質である硫化水素は、温泉や火山そして下水などで発生し、時々死亡事故が起きます。

青酸ガスに次ぐ毒ガスで250ppmの濃度で、人は1時間以内に死亡します。普通の口臭濃度である0.3ppmでも

気分が悪くなるといわれています。ただし、吸い込む空気に薄められますので、口臭で気分が悪くなることは

まれです。

このような毒ガスですので口臭は体に害があります。口臭は歯ぐきを溶かす強い作用があり、明らかに

歯周病の原因となります。癌の原因である活性酸素を増やしたり、細胞核のDNAを切断することもわかってきました。

たとえ微量だどしても、このような毒ガスが口の中に存在することは好ましいことではありません。

半年に1回、歯科医院を定期受診して口臭予防に心がけましょう。

最近口臭物質のおもしろい性質がわかってきました。実は歯髄(歯の神経)幹細胞から肝臓や膵臓を

作る時(再生させる時)大きな役割を持つことが分かってきました。将来の再生医療の助けになるかも

知れません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ホワイトニング処置による歯へのダメージ

約35%程度の高濃度の過酸化水素を用いるオフィスホワイトニングの漂白処置をした歯の

エナメル質表面は、わずかに荒れてすりガラスのように白く濁ることがあります。

通常、この白濁は数日のうちに自然消滅します。ただし、歯の一部分に石灰化が不十分あるいは

脱灰されたところがあると、その部分が際立って白濁し、すぐには消えませんので、別の追加の処置が

必要になることがあります。

ホワイトニングすると歯がボロボロになるのでは、と心配される方もいらっしゃいますが、

高濃度の過酸化水素を120時間接触させた時に歯から溶け出すミネラルの量は、ソフトドリンクや

フルーツジュースに2分ないし2分半接触させたときと同じ程度と研究報告されています。

最近の抜去歯を用いた研究では、ホワイトニング後に人工唾液が触れることで再石灰化が促進される、

エナメル質内部のミネラル濃度が上昇する、歯質の耐酸性が向上するなどの報告があります。

低濃度の漂白剤を用いるホームホワイトニングでは歯がダメージを受けるという心配はありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


to top