生活習慣の改善(変容)で歯周病のリスクを取り除く

✿喫煙

タバコの煙の中には、タール、一酸化炭素、ニコチンをはじめとして、数多くの有害物質が含まれています。

タールはヤニとして歯に付着し、さらにその上にプラークが付着しやすくなります。

一酸化炭素やニコチンは、病原菌に対する抵抗力を低下させるとともに、歯ぐきの腫れを隠したり、

傷口を治りにくくするために、歯周病を重篤化させます。よって、歯周病の治療に際しては

禁煙が必要となります。

✿よくかむこと(肥満防止)

早食いは食物をたくさん食べる事につながります。ゆっくりと良くかんで、唾液と食べ物とを

しっかりと混ぜながら食事を楽しむことが大切です。

✿食生活の見直し(食育)

繊維の多い野菜、ビタミンA、C、Dの豊富な食べ物や野菜、果物をとり、栄養のバランスの

とれた食事を心がけましょう。

✿ストレスの解消

日常生活でのストレス解消のため、ジョギング運動、アロマ療法、音楽療法などを試みたりして、

リラックスすることも大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


10月の診療日のお知らせ

10月の当院の休診日のご案内となります。 当院の休診日は木曜日・祝日が基本となっておりますが、学会や会議などの都合で変更となることがございます。こちらに毎月の予定表をアップしてまいりますのでご確認ください。

✿予定表はこちら✿

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


歯ブラシのサポーター

歯と歯の間、歯の一番奥の部分、被せ物やブリッジが入っている部分など、歯ブラシだけでは

汚れが取りにくい部位があります。そんな場所には補助清掃器具を使います。

これは、歯ブラシをサポートする役割を果たすことから、よくサポーターに例えられます。

✿歯間ブラシ

歯と歯の間の歯ぐきを傷つけない様に歯間ブラシをゆっくり入れ、歯の側面に押し当て

10回前後ゆっくりと動かします。気を付けるのは強く当てすぎないこと、

両側の歯の面を磨くことです。最初は鏡を見ながら使いましょう。

また太すぎたり、細すぎたりするものはかえって歯ぐきを傷つけたり歯の面を削ってしまうことがあるので、

適切な太さの物を選びましょう。

✿部分みがき専用歯ブラシ

普通の歯ブラシではブラシのヘッドの部分が大きすぎて、磨きにくいことがあります。

奥歯のうしろ側、歯並びが悪い場所などに有効な器具です。

✿デンタルフロス

歯と歯の間を磨く場合で、特に歯間ブラシが入らないような狭い場所に用います。

歯と歯の間に糸を歯ぐきを傷つけない様に差し込み、ゆっくりと歯の面に合わせて上下に

動かします。その際、歯ぐき側に動かすときは細心の注意で歯ぐきにあてすぎないようにして、

次に歯の噛む側に向けて動かしていきます。

これらの歯ブラシや補助清掃器具の選択法、正しい使用法については、歯科医師にご相談下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


セルフケアでできること

歯周病の原因は細菌性プラークです。よってこれを確実に取り除く「プラークコントロール」を

修得することがとても大切です。プラークコントロールの基本は毎日の歯みがきです。

1.適切な歯ブラシの選びから

・毛足はストレートで毛束は3~4列ぐらいで清掃しやすく、通気性のよいもの

・健康な人は歯ブラシの硬さは普通かやや硬め、歯ぐきに炎症がある場合は柔らかめのもの

・歯ブラシの持ち方は、鉛筆をもつようなペングリップ

2・磨き方

歯の磨き方の基本は、一歯ずつ丁寧に磨くことです。でも、ご自分に適した磨き方があるのです。

歯科医師・歯科衛生士に指導してもらい、自分の磨き方を修得しましょう。

ここでは、歯周病予防、治療に有効なスクラッビング法とバス法を紹介します。

✿スクラッビング法

歯の外側(ほっぺた側)は歯ブラシの毛先を歯に直角にあて、軽い力で小刻みに動かします。

歯の内側(舌側)は45°にあてて同じように動かします。歯ぐきが健康な人向きです。

✿バス法

歯の外側も内側も、歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの境目に向けて45°の角度にあて、

軽い力で小刻みに動かします。

歯ぐきに炎症がある方向きです。

その他にも様々な磨き方がありますが、歯ブラシの毛先を上手に使ってプラークを

確実に取り除くことが大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


特殊な歯周病

歯周病は基本的にはプラークが歯ぐきに炎症を引き起こし、慢性的に進行する病気ですが、その状態を

全身疾患、薬の副作用、性ホルモンの異常、異常なストレスや栄養不良、遺伝、全身の症候群などが

修飾して特殊な病変を作り出すことがあります。このような状態を特殊性歯肉炎または

歯周炎と呼びます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


to top