大人のむし歯の特徴

大人でもむし歯の発生は頻繁に見られます。大人のむし歯は特徴で分けると下記のように3種類存在しますが、

原因については子どもと同様です。

①子どもと同様に歯の溝や歯と歯の間・歯ぐきに接する部分などから発生するむし歯が挙げられます。

②むし歯の治療に用いた歯の詰め物の裏側のむし歯(二次齲蝕)が挙げられます。

歯の詰め物と歯との間にすき間があると、細菌が侵入してしまうため、むし歯を発生させる可能性があるのです。

このむし歯はもともと歯の治療がしてあるため、より歯の奥深くに進行することが多く、神経に達するむし歯の

原因となります。治療した歯が駄目になる原因のひとつでもあります。

また歯の神経を抜いた歯の場合、むし歯の痛みが分からずに気が付くのが遅くなる傾向にあります。

③歯周病により歯の根面が露出した部分に発生するむし歯(根面齲蝕)が挙げられます。

根面は、通常の歯の表面にあるエナメル質とは異なり、より硬度の低い象牙質により覆われています。

歯を多く有する高齢者でしばしば発生します。

奥歯での発生は見つかりにくいため、気付くのが遅くなりがちです。全身的な活動能力の低下や薬物の服用により、

唾液が減少した高齢者では根面のむし歯が多発することがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


子どものむし歯の特徴

子どもはむし歯になりやすいことで知られています。その理由のひとつが、生えて間もない歯は

十分に硬くなっておらず、石灰化が完全に進むまでに生えてから2~4年かかるからです。

また、砂糖を含んだ飲料やお菓子を好むことも要因として挙げられます。

乳歯のむし歯に特徴的な要因としては、哺乳瓶にジュースを入れて与えること、卒乳時期が遅いこと、

保護者による歯みがきの開始時期が遅いこと、フッ化物配合歯磨剤の利用開始時期が遅いことなどが挙げられます。

学齢期の永久歯のむし歯に特徴的な要因としては、子どもが自分で歯みがきを行う場合、

奥歯や新しく生えた歯で磨き残しができることが挙げられます。

子どもに発生するむし歯の8割以上が、歯ブラシの届かない臼歯の溝(小窩裂溝)から発生していると

いう報告があります。

またむし歯が少ない集団では、小窩裂溝からの発生が主なむし歯は、砂糖の摂取量や摂取頻度と

あまり関係なく発生することがわかってきました。

そのため現在の子どものむし歯の予防には、歯科医院での小窩裂溝を埋めるシーラント、フッ化物の利用

(フッ化物は歯質を強化します。市販のフッ化靴配合歯磨剤の利用や歯科医院でのフッ化物塗布などがあります)

が特に重要になります。

また砂糖を含んだ飲食物をだらだらと食べないこと、寝る前の2時間以内の飲食を控える事や

十分な歯みがきも大切です。

子どものむし歯には大きな地域格差がありますが、これは地域の社会環境や生活環境の違いによります。

むし歯を予防するための良い生活環境をつくることで、むし歯を減らすことが可能です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


8月の診療日のお知らせ

8月の当院の休診日のご案内となります。 当院の休診日は木曜日・祝日が基本となっておりますが、学会や会議などの都合で変更となることがございます。こちらに毎月の予定表をアップしてまいりますのでご確認ください。

■予定表はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


詰め物や被せ物を口の外で作る大きなむし歯の場合

むし歯の範囲がある程度以上大きくなってしまうと、その穴に直接詰めることが難しくなってしまいます。

このような場合は、型をとってその型に石膏を流し込んで歯の摸型を作製します。この模型を使って金属などの

詰め物や被せ物を作り、それを歯に詰めます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


むし歯の範囲が歯髄まで到達してしまった大きなむし歯の場合

むし歯の範囲が歯髄まで到達してしまった場合や細菌が歯髄に感染してしまった場合は、歯髄を除去(抜髄)する必要が

あります。抜髄は一般的に「神経を抜く」と表現されることがあります。

歯髄の治療は根管治療と呼び、歯髄だけではなく歯髄の周りにある感染した象牙質も含めてリーマー・ファイルと呼ばれる

針のような器具で歯髄の入っている穴を削り取っていきます。その穴にゴムや水酸化カルシウムを含む材料を詰めて、

再び感染が起こらないようにします。

一般的にはその歯髄の入っていた穴に金属やレジンで土台をたてて、その土台の上に被せ物をするという治療が行われます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


to top