かみ合わせについて

病院で診てもらっても脳や内臓に悪いところがある訳でもなく、原因不明の頭痛や肩こり、

腰痛など不快な症状に悩まされていませんか。

しかし、頭痛や肩こり、腰痛など不快な症状が出るからには、やはり何らかの原因があるはずです。

このような不快症状は、放っておくとイライラしてストレスとなり、さらに心身を蝕んでいきます。

このような症状の場合、外傷疾患や内臓疾患、精神的ストレスの他に、歯の噛み合せの悪さが

原因になっている場合が以外に多いのです。

噛み合わせが悪いと、頭痛や肩こり、腰痛はもちろん集中力や忍耐力の低下、認知症の進行といったように

心身の健康にも大きく影響してきます。

つまり噛み合せが悪いと、歯が受けた悪い刺激が口腔組織から脳に伝わり、脳は顎を動かす筋肉に噛み合わせを

ずらしてと指示します。すると、顎がずれてしまい、顎の筋肉は勿論、首や頭、肩の筋肉までが疲労してきます。

その疲れた筋肉をカバーしようと、肩が上がり、バランスを取ろうと首が傾き、背骨も湾曲してきます。

しだいに不自然な状態、姿勢が骨盤等身体全体に波及し、筋肉や骨の傾きは神経を圧迫、

様々な症状となって現れてくるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


当院の歯科用CTについて

歯科用CTとは、コンピューターを駆使したデータ処理と画像の再構成で、断層写真を得ることができる装置です。

歯科用CTの三次元高画質画像を用いることで、従来の二次元的平面のX線写真

(断層方式パノラマエックス線撮影法や口内法エックス線撮影法)では判別が難しかった痛みや

症状の原因を診断できるようになりました。

■歯科用CTの効果■

歯科用CTの大きな特徴としては、以下の事柄が挙げられます。

・一般のレントゲンでは見えなかった顎の内部構造なども容易に確認できます。

・顎や歯だけでなく、上顎洞(鼻の奥)の形態や粘膜の状態、病巣などを立体画像で確認することができます。

インプラント治療は勿論、矯正治療、歯周病治療、親知らず、根管治療など、歯科用CTを活用することにより、

より多くの情報が得られ、今まで以上に精密な診断が行えるようになり、

より安全で確実な質の高い歯科治療を提供できる環境になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


7月の休診日のお知らせ

7月の当院の休診日のご案内となります。 当院の休診日は木曜日・祝日が基本となっておりますが、学会や会議などの都合で変更となることがございます。こちらに毎月の予定表をアップしてまいりますのでご確認ください。

■予定表はこちら■

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


歯ぎしりについて

歯ぎしりは、その動作形態により3つの型に分類されています。

・グラインディング

上下の歯を臼の如く擦り合わせる運動(臼磨運動)を行う。ギシギシと音を立て、咬頭に異常な力が働くので、

歯質の崩壊を招きやすい。

睡眠時に多く、一般に呼ばれる「歯ぎしり」はグラインディングを指すことが多いです。

・クレンチング

上下の歯を静的に強く噛み合せる動作を言う。覚醒時に無意識に発現していることが多く、自覚症状は勿論、

他覚症状もほとんど無いために発見が遅れることがあります。

・タッピング

上下の歯を動的にカチカチと噛み合せる動作を言います。

残念なことに、歯ぎしり(ブラキシズム)の原因ははっきりとはわかっていません。

全身的因子として「精神的ストレス」、局所的因子としては「咬み合わせの悪さ」と言われています。

歯ぎしりでお悩みの方は、是非早めにご相談ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


歯ぎしりが原因で起こる問題

・特定の歯の歯周病が進行する

歯と歯肉の間に汚れが溜まったまま歯ぎしりを繰り返していると、歯周病が進行しやすくなります。

・歯が移動する

擦り合わせる動きを繰り返すと、歯が全体的に外側に拡がるように動いてしまうことがあります。

・歯がグラグラになる

歯ぎしり中、あたっている歯が力を強く受ける為、ぐらついてくることがあります。

・被せ物や詰め物がとれやすくなる

歯ぎしりにより、被せ物や詰め物の一部が欠けたり、外れやすくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


to top