Q.はずした義歯はどうするのですか?

A.はずした義歯を入れる専用の容器がありますので、はずしたら必ずその容器にいれて保管する習慣を

つけると良いと思います。

よく、ティッシュなどにくるんでそのへんに置かれてしまう方がいらっしゃいますが、気付かず捨ててしまうと

いうことがありますので、専用の容器を持たれることをおすすめします。

なお、容器に入れるときは必ず水を入れておき、その中に義歯を入れてください。義歯は乾燥すると

変形するおそれがありますので、注意してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Q.義歯でも定期検査は必要ですか?

A.一般的に定期検査というと、いわゆるむし歯(齲蝕)の検査や、歯周病(歯周疾患)の検査を思い出されると

思いますが、義歯(入れ歯)においても定期検査は必要です。

顎(あご)の骨も、微量ではありますが、年単位で少しずつ骨吸収(骨がなくなっていく状態)を起こします。

これは生理的現象ですので、止めることはできません。そうすると、義歯を新しく作ったとき、正しい噛み合わせの

位置で人工歯同士が噛み合ってくれません。そのため、義歯の吸い付き(吸着)が悪くなったり、噛み合わせの

違和感を感じることが出てくると思います。

そのような状態チェック(検査)し、悪くならないうちに噛み合わせの調整や、義歯の修理法として裏打ち(適合法)

などをすることによって、作った当時の良い状態に戻せます。したがって3ヶ月~半年に一度定期検査を受けることを

おすすめしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Q.入れ歯の寿命はどれくらいですか?

A.一般的に義歯(入れ歯)は時間の経過と共に人工歯がすり減ったり、顎堤(顎の骨)も吸収(減る)していきます。

この現象は止める事ができません。減り具合には個人差がありますが、平均的には4~5年経過すると緩く感じる

ようです。このときに、人工歯の減り具合、顎堤との適合具合を検査して、義歯を最適合させます。また人工歯の

減り具合によりますが、噛み合わせの調整ですむ場合や人工歯をすべて入れ替える場合もあります。

入れ歯の歯周病と同様に、定期検診(3ヶ月あるいは半年に1度)を受けることにより大きな狂いを生じることなく、

結果として義歯の寿命が長くなると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Q.入れ歯をするには歯をすべて抜きますか?

A.残っている歯の根(歯根)の状態(ぐらぐらしているか)、残っている歯の場所、数、あるいは患者さんの

全身的健康状態(糖尿病、心臓疾患、高血圧症など)はどうかなどにより、抜くか、残すかを診断する場合も

あります。また、噛み合わせのバランスを考慮した場合、すべて抜いたほうが良いこともあありますので、一概には

言えません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


義歯(入れ歯)の種類と材料

義歯には、一部は自分の歯が残っていて、失った歯の部分に入れる義歯を「部分床義歯(部分入れ歯)」、一方、

すべて自分の歯を失ってしまった場合に入れる義歯を「全部床義歯(総入れ歯)」と言います。

部分床義歯(部分入れ歯)の場合は、なくなった歯の本数により入れ歯の形はさまざまになりますが、総義歯の

場合には、義歯床と言われる部分に使用される材料に金属と歯科用レジン(アクリルレジン)があり、

それぞれ「金属床義歯」、「レジン床義歯」と言います。一般的には、審美性と加工性が良いレジン床義歯が

広く使われていますが、強度が劣るという欠点もあると言われています。

金属床義歯の特徴としては、レジン床義歯と比べて、強度があり破折、変形、たわみなどのおそれが少ないので

薄く仕上げることができ、違和感を少なくすることができます。また熱の伝導性が良いので、顎の粘膜の感覚や

味覚を感じやすいなど、良い影響も期待できます。しかし製作コスト面からみると高価になってしまうという

欠点もあります。

鋳造床用に使われる金属も何種類かあって、コバルトクロム合金、金合金、チタンなどがあります。現在は、

器材の目覚ましい発達によって精度も向上していますので、金属床義歯の良い点を生かした義歯が作られています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・インプラント)

〒150-0021 渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階

☎03-5489-5557

日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分

JR恵比寿駅 西口より徒歩3分

東急東横線代官山駅 徒歩9分

土曜・日曜も診療

平日夜20時まで

各種保険適用

1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


to top