ほとんどの口臭の原因は口の中にあります。口の粘膜は皮膚の垢(あか)と同じように、細胞が
剥がれ落ちて、舌に白く溜まり腐敗します。これが舌苔(ぜったい)です。舌苔は最大の口臭源で、
口臭の6割が舌苔から発生します。舌全体に厚く溜まっています。つまり、食事を歯できちんとかまなければ
舌苔が増え口臭の原因になるのです。食べ物は歯を汚す一方で、「噛むこと」で舌を綺麗にします。
口臭の主な原因は揮発性硫黄化合物(硫化水素やメチルメルカプタン)です。
歯周病原菌は、硫化水素より悪臭の強いメチルメルカプタンを大量に産生します。ですから、
歯周病は強烈な口臭があり、周りの人から嫌がられます。予防しないといけません。
一方、にんにくなどの食物を食べると、アリル化合物あるいはセレニウム化合物などのガスが腸を
介して肺から排出され、口臭の原因になります。同様に、肝臓病などでも、臭い物質が肺から出てくることも
あります。健康な人でも、肺から出てくるガスは100種類以上あります。しかし非常に低濃度なので、
口臭の原因にはなりません。
さらに、腸内に溜まったガスも血中に吸収されるものが多いようですが、多くは肝臓で分解されます。
肺から出てきますが、健康な人では口臭の原因とはなりません。
よく胃が悪いと口臭が出ると言いますが、ほとんど誤解です。時々、胃食道逆流症(逆流性食道炎)など、
いくつかの消化器疾患では口臭が出ることがあります。一方、鼻の病気の臭いを口臭と勘違いする場合があります。
鼻づまりなどがあれば、耳鼻科受診を考えてください。また扁桃腺炎があると、まれに口臭の原因になることが
あります。ただ、扁桃腺炎があれば、必ず口臭が出るとは限りません。神経質な方は、すぐ扁桃腺摘出手術を
受けようとしますが、先ず本当に口臭があるので、そして扁桃腺炎が口臭の原因なのか、十分な検査を受けて
ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
☎03-5489-5557
日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分
JR恵比寿駅 西口より徒歩3分
東急東横線代官山駅 徒歩9分
土曜・日曜も診療
平日夜20時まで
各種保険適用
1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・