人によって口の中にいる細菌の種類は異なりますが、ほとんどの人の口にはむし歯菌が含まれています。
このむし歯菌が多くなるような人、そしてむし歯菌が活発に活動しやすいような生活習慣の人はむし歯に
罹りやすくなります。すなわち、歯みがきと食生活とが大きく影響するのです。むし歯ができやすい人は、
プラークをうまく除去できない人、そしてプラーク中の細菌の採用である糖分を頻繁に摂取する人です。
つまり、プラークがついたままだと、細菌は増えるばかりで、酸によって歯が溶ける時間が長くなってしまいます。
また、頻繁におやつや間食を摂る人は、プラーク中の細菌の活動が盛んになり、酸も多くつくられてしまいます。
全身的な病気によって唾液の量が少なくなることもあります。唾液は、口の中の細菌を洗い流したり、
酸を洗い流したり薄めるのにとても重要な役割を果たしています。したがって唾液の出る量が少ない人は、
むし歯ができやすく、その進行はとても速いのが一般的です。初期のむし歯では、
唾液中からカルシウムやリンなどの歯を作っている成分が取り込まれて、再石灰化という現象が起きています。
このように唾液は、細菌を減らしたり酸の影響を少なくすることに加えて、歯の再石灰化を促進するという
役割もあり、むし歯の進行と大きく関わっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恵比寿歯科クリニック(一般歯科・矯正歯科・審美歯科・矯正歯科・インプラント)
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル3階
☎03-5489-5557
日比谷線恵比寿駅 4番出口より徒歩1分
JR恵比寿駅 西口より徒歩3分
東急東横線代官山駅 徒歩9分
土曜・日曜も診療
平日夜20時まで
各種保険適用
1Fにauショップがございます。エレベーターで3Fまでお上り下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・